どうも、てんぱーです。
部署が変わることになり、つくづく会社員は主体的にやりたいことが選べないな〜と感じたので、あれこれ書きたいと思います。
やりたいことを選べない
好きなことだけ、をやっていくことは無理がありますが、自分が進んでやりたい!と思うことがあっても、人員配置など様々な要因で出来ないことも多々あるように思います。
成果を出していても否応なしに変えられる。
組織が大きくなるほど、属人性の仕事ではなく、仕組みとして誰でも一定の成果が出せるようにしていくことが重要になるため、やむを得ない所もあると思いますが、なかなか納得できない。
人間、自分が好きなこと、興味があることをしている方がパフォーマンスもいいはずなのに、今の日本企業はこういった対応が多いように思います。
ジェネラリストよりもスペシャリストの方が市場価値も高いと思うんですけどね。
タイミングを選べない
仕事を切り替えるタイミングも会社員は選べません。
基本は組織の都合に合わせて変わることが多いと思います。
会社からすれば、ある人材(資産)でその時の課題を解決しようとするため、本人の希望よりも会社の課題解決に適した人材配置をするのは当然ですね。
それこそタイミングも会社主導になるので、個人主体で選ぶことは出来ないです。
会社員のメリット・デメリット
とはいえ、会社員はメリットが多いです。
お給料は毎月一定額以上もらえますし、雇用保険や健康保険もある。
安定して収入を得られるって、とても心の安定に繋がりますよね。
社会的信用もメリットの1つだと思います。ローンを組む時も個人というよりも会社の規模や信用度で貸してくれたりしますので、必要な人にはメリット大きいのではないでしょうか。
極端に言えば、会社の言うことさえ聞いていれば、ある程度は保証してくれる、ってのが会社員ですね。
ただこれは、自分で自由に決めたい人にとっては枷になったりもします。
僕個人はこっち派で、自分で自由に決めたい。
もちろん、上手くいかなかった時の責任は取る必要がありますが、自分で自由に組み立てられる方が個人的にはメリットが大きいです。
まとめ
これからの時代は会社にしがみつく、のではなく、自分で切り開いていける力を持った人のほうが伸びると思います。
リーマンショックのように大きな危機に直面した時、会社の言うことだけ聞いていた人と、自分で切り開いてきた人では、力の大きな差が現れるでしょう。
自分主体で仕事をすることは、仕事のパフォーマンスを上げるだけでなく、切り開いていく力を身につけることが出来ると思います。
そんな事を思った、1日でした。
以上、あれこれ書きましたが、てんぱーの主観ですので、あしからず
ほいじゃあ〜
コメント