てんぱー
どうも、てんぱーです。
最近コロナ禍もあってキャッシュレス決済がより便利になった気がします。
対応店舗が増えたり、オンラインでの決済手段も増えて、お店側にとっては売上を維持していく上で経費としては増える方向だと思いますが、一般的なユーザーにとっては間違いなく便利になりました。
自分も年齢的には紙の現金を使ってきた人間なので、紙の方がいいのかな〜と思っていたら、そんな事はなく、キャッシュレスの便利さにようやく気づきました。
そこでふと思ったのが、こうなると財布って必要?ってことです。
ちょっと色々考えてみたので、つらつら書いておきます。
財布の機能
財布は主に現金を入れる役割を果たしてくれています。
その他の機能として、以下が一般的かなと思います。
- クレジットカード
- ポイントカード
- 定期
- 身分証明書
- 銀行カード
これらの役割を果たしてくれていた財布ですが、今の時代どう変わるのでしょう?
役割の変化
財布の役割は理解できましたが、これからどうなっていくのか。
ちょっと考察してみました。
どうでしょう?
自分が考える限り、普段の日常(会社と家の往復)ではほぼ持ち歩く必要はなさそうです。
これからの財布をどう考える?
では、財布は不要でしょうか。
個人的には不慮の事態にも備えておきたいので、自分の答えはNo。つまり財布は必要です。
ただ、今まで通りの財布は必要ありません。必要最低限の機能でいいかな〜と。
【テンパーが考える財布の必要機能リスト】
- クレジットカード → 1枚は持っておきたい
- 定期 → 社員証などは持ち歩く必要あり
- 身分証明証 → 不測の事態に備えて持ち歩く必要あり
- 現金 → 不測の事態に備えてお札だけ準備
これを機に太り気味だった折りたたみ財布から、もう少し小さいミニマム財布を検討したいと思います。
今の自分にあったライフスタイルへ
時代が変われば人も自分も変わります。
持ち歩くものも変わっていっていいんだと思います。
まずはよく使う(?)財布をチェンジさせてみようと思います。
必要がなくなったなと思ったら、試してみて、合わないと思ったら、また元に戻せばいいだけなんです。
難しく考えず、あれこれ試してみようかと思います。
ほいじゃあ〜
コメント